

宇都宮ウインドクルー コンサート 第19楽章 『 DREAM 』
( 吹奏楽 ) 2017 in 宇都宮市文化会館
真島 俊夫 吹奏楽のための交響詩 波の見える風景
ミュージカル 『 レ・ミゼラブル 』 より
ディズニー・プリンセス・メドレー
宇多田ヒカル 花束を君に
… ほか
田村 和久 指揮
宇都宮ウインドクルー 吹奏楽
主催 :
宇都宮ウインドクルー2017年04月30日 (日) 14:00
於 :
宇都宮市文化会館 大ホール ≫
アクセス〒320-8570 栃木県宇
宇都宮市明保野町 7-66 ☎ 028-636-2121

≫ 宇都宮ウインドクルー 団員募集 ページはこちらから。

【 館主敬白 】 昨年は 『 COLOR 』 だった宇都宮ウインドクルー、コンサートのテーマですが、今年は 『 DREAM 』 だそうで。 宇都宮ウインドクルー って若いお嬢さんたちも眩しいですが おっさんたちが元気で ( ついでに格好良く!? ) 、
色 だとか
夢 だとか、よぅやりますよね。 ぜひ あやからせて頂きたいものです。 最近、全然パワーの出ない館主です。 Orz
あぁ、今年もまたこんな季節がやってまいりました。 いつだったか大雪が降り、文化会館南側の芝生の広場一面が真っ白だった事もありましたが、宇都宮は今がいちばん美しい季節です。 高速を宇都宮に向かう途中、岩舟ジャンクションを過ぎたあたりからの左右の山々、宇都宮大学中央大通りの桂の大木の、透過光で仰ぐハート型の若葉、ご来館の皆様にもぜひ見て頂きたいです。
【 館主つぶやき 】
栃木県の市民吹奏楽団調べ 、おかげさまで昨年の初期状態よりだいぶ進んでおりまして、改めて下記に、そのまま転記させて頂きます。 以降、この一年は こちらのページを更新してまいります。 ( そろそろ限界かもしれませんが。 )
一点、
真岡管楽合奏団 『 響 』 という団体が、その名称だけはお見かけるのですが、実態を示す情報が練馬まで届いて参りません。 その他、まだ記載されていないものもあると思います。 自薦他薦問いません。 Web 媒体をお持ちでなくても結構です。 皆さまからの情報提供を頂けるとありがたいです。 サイドバー、メールフォームよりお待ち申し上げております。
【 館主つぶやき 2016 】 宇都宮の吹奏楽団の数って、凄くないですか? この
ウィンドクルー 様と
マーキュリーバンド 様の記事を書くため 少し調べただけでも どんどん 出てきます。 楽器メーカーの修理部門や楽器店の間でも、宇都宮 ( 栃木県? ) って、きっと有名に違いありません。 こういう環境の中で活動してるんだもの、
宇都宮ウィンドクルー、レベル高いわけですよね。
という事で、いつお世話になるか 分かりませんし、目につくままにリストアップさせて頂きました。本当に順不同、館主が Web 上で目にした順番ですが、最初の2件、宇都宮ウィンドクルー と マーキュリーバンド は、当館に掲載させて頂いた順となっております。
なお、気の向くままに追加してまいりたいと思っておりますが、全てを網羅する事は無理だと悟りました。 また、Web 媒体をお持ちでない団体もいらっしゃるかと思います。 自薦他薦問いません、現在活動休止中でもかまいませんので 情報提供をお願いしたいです。 それから、初めは宇都宮 ( 市 ) という範囲を想定しておりましたが、これも境界線があいまいで 厳密には訳が分からなくなってしまいました。 テリトリーを 栃木県くらい までと拡げさせて頂きます。 ただし、カテゴリーはあくまでも一般の市民吹奏楽団、弦楽器はベースまでとさせて下さい。
栃木県 ( 宇都宮 ) 市民吹奏楽団 一覧
宇都宮ウインドクルー Utsunomiya Wind Crew Ensemble ( 宇都宮市 )
フルートの会 ( 宇都宮市 = 宇都宮ウインドクルー のフルートパート及び有志 )
マーキュリーバンド MERCURY BAND ( 宇都宮市 )
ゼーレンフォルクス オルケスタ Seelenvolks Orchester ( 宇都宮市 )
宇都宮ブラスソサエティ Utsunomiya Brass Society ( 宇都宮市 )
宇都宮クラリネットアンサンブル Utsunomiya Clarinet Ensemble ( 宇都宮市 )
宇都宮音楽集団 ( 宇都宮市 )
宇都宮市民吹奏楽団 ( 宇都宮市 )
雀宮ユースバンド Suzumenomiya Youth Band ( 宇都宮市 )
バス・ブレーザー Bass Blaeser ( 宇都宮市 )
ノネット・パイパーズ・アンサンブル Nonet Pipers Ensemble ( 宇都宮市 )
Anne Brass Band アンネブラスバンド ( 宇都宮市 )
宮ままブラス ( 宇都宮市 )
作新楽音会 ( 宇都宮市 = 現在 facebook のみ? )
栃木ホルンクラブ ( 宇都宮市 )
足利ウインドアンサンブル Ashikaga Wind Ensemble ( 足利市 )
足利市民吹奏楽団 ( 足利市 )
ママさんブラスバンド★おりひめ ( 子育てサークルバンド 足利・桐生・太田・佐野 )
市貝町民吹奏楽団 ( 市貝町 )
小山市交響吹奏楽団 Oyama City Symphonic Wind Orchestra ( 小山市 )
しらさぎ吹奏楽団 ( 上三川町 )
さくらウインドアンサンブル ( さくら市 )
佐野吹奏楽団 ( 佐野市 )
佐野ウインドオーケストラ ( 佐野市 )
ママさんブラス 『 ままぴよ隊 』 ( 下野市 = 栃木県・茨城県 )
しもつけ ウインド オーケストラ ( 下野市 )
栃木市民吹奏楽団 ( 栃木市 )
マムソウル family brassband ~mam
💖soul~ ( 那須塩原市 = 栃木県北部 )
アルスノヴァ サウンド アンサンブル ( 芳賀町 )
サウンドスピリッツ真岡 ( 真岡市 )
真岡ウインドオーケストラ ( 真岡市 )
真岡管楽合奏団 『 響 』 ( 現在活動していない? 情報が見当たりません。 )
みぶ吹奏楽団 ( 壬生町 )
矢板ウィンドオーケストラ ( 矢板市 )
現状、このくらいでしょうか。 この他にも マーチング・バンド、ビッグ・バンド、ジャズ・バンド、とかとか … 境界線をどこに置くかで いくらでも増えていきそうです。 栃木、畏るべし!
※ 枠外ですが、いろいろ調べているうちに栃木県のオーケストラも、いくつか目に飛び込んできました。 というか … 『
日本交響楽団 』 というアマチュア・オーケストラが
小山市にあるんですね。 ぶっ飛ぶ命名ですよね。 どういう経緯でこの名前になったのでしょうか。 栃木って日本の
へそ = 中央にあるの? 普通、こんな命名出来ません。 アピール度抜群のこの作戦に拍手!です。
もう一件。 栃木県には 『
MCFオーケストラとちぎ 』 という、プロのオーケストラがあり、毎年夏に 『 マロニエール・クラシック・フェスティバル 』 が催されているようです。 というか、
MCFオーケストラとちぎ は
マロニエール・クラシック・フェスティバル のために毎年特別編成される、栃木県出身者や在住者、栃木ゆかりのプロ演奏家によるオーケストラのようです。
MCF というのは マロニエール・クラシック・フェスティバル のことでしょうか。 マロニエール とは 『 マロニエ = セイヨウトチノキ = 栃の木 』 という事なのでしょうね。 サイトウ・キネン・オーケストラ も 連想させますが、館主としましては これまで何度も取り上げさせて頂いてきた、故郷信州のプロ・オーケストラ、
アンサンブル・ノヴァ を思い出してしまいました。
- 関連記事
-