▲ ページ上へ


















事務局・近況  まとめ


【 2018/11/05 】 すんません。 音楽館 、とくに理由もないのですが 3ヶ月以上放置してました。 それに伴い当館宛のメール・チェックも怠っていたものですから、未読のメールが読み切れないほど溜まってました。 実際、まだ全てを読めている訳ではありません。 こうした場合、長いメールは勘弁して欲しいです。 最近タブレットの調子がイマイチで、LINE や G-mail が届いても通知してくれないのです。 PCでログインし、チェックするしかありません。 面倒臭せ。

事務局では、音楽館の他にHTMLやCSSを勉強したくて始めたプライベート・ブログ 『 よだっと写真館 』 だとか 『 食べログ 』 だとか、気の向くまま、あちこち 食べ散らかしているのですが、写真館は半年、食べログにいたっては1年以上 ( 1年半以上? ) 放ったらかしにしてました。 こういう事、普通に起こります。 まぁ、これら全て、( たまぁ~に頂く、有償の掲載依頼は除いて ) 事務局が行き当たりばったり、気ままな事を勝手に綴っているだけ。 勝手にやってる事だから放置しとくのも勝手だよね って事で、どなたかにご迷惑をかけているつもりはなく、「 すんません 」 などとお詫びする必要ないのでは? とも、思うのであります。

がっ! アクセス・ログに目をやると、日々、40名の方がご来館されてるではないですか。 3か月の放置期間も毎日っすよ。 更新はまだか、まだかと気をもみ、応援して頂いてる大勢のお客様に、心より感謝とお詫びを申し上げます。 メールも全部読みますからね。 ^^

1年以上手を付けていなかった食べログ。 まぁ、それは とくに問題ないと思っているのですが … 今もって健在、事務局にとってメインの通信機器であるガラ携の画像ホルダの容量が満杯状態になってきて … 食べログ用に いつも撮影してるのです … 仕方なく ( あぁ 面倒臭せ ) PCに移し、ついでに新規記事のアップを始めました。 途中、メール・チェックが必要になり、ついでに始めた食べログ更新のついでに、音楽館のメール・チェックもしていたら、( 幸か不幸か ) ちょっと放置するわけにはいかないメールを いくつか発見してしまったんですね。 ^^;

割と根を詰めるタイプです。 例えば音楽館 、どんどん面倒臭いものに進化していきます。 で、そのうち くたびれてきちゃうんですね。 今回、一応再開という事なのでしょうが、この先どうなる事やら自分でも分からないのであります。 でも、日々40人の応援して下さるお客様もいらっしゃる事だしなぁ。 皆様の応援を糧に、ぼちぼち始めましょうかね。




【 2018/07/25 】 テルミナー 『 ♫ この曲大好き!

今、最高にハマってるサイトです。 なので、いつもどおり勝手にバナーを作り、サイドバーのお気に入り欄に貼ってしまいました。 かなり下の方で申し訳ないのですが、ぜひ探してみて下さい。 んで 時々クリックして頂きますと、何んでこのサイトにハマったのか理解して頂けると思います。

ちょっと見、今風の軽いタッチなのに中身は濃く深く、その重厚さを感じさせない軽いノリが またいいのであります。 選曲が全く無節操なところも最高なんですよね。 無節操って、守備範囲が広いって事です。 例えば、お線香や猫の おやつ のコマーシャル・ソング、旧ソ連邦の国歌まで飛び出す意外性。 どうやってこのサイトに行き着いたのかなぁー、記憶が飛んでしまってるのですが … これ、高貴高齢者にしてみれば普通の事だし、そもそも どーでもいい事だし、この際、深追いはしません。

当館がこの域に達するには、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。 そもそも それって可能なのでしょうか。

いいものはいい。 理屈じゃないんですよね。 騙されたと思って一度ご訪問頂きたいです。 事務局の想いが理解して頂けると思います。




【 2018/06/10 】 終了公演が熱いです。

以前、天翔楽団様のコンサートの際もこんな事がありましたが、2018/06/06、ラファエル・ゲーラさんのピアノ・リサイタル のページが、コンサート終了後もさらなる盛り上がりをみせております。 これ、主催者様の熱い想い、ご支援があっての事ですが、コンサート終了後の ご感想メーッセージ をお客様から頂いたり、 評論家、松永晴紀氏の興味深い文章を掲載できたり … コンサート開幕前もけっこう濃いページになっていたのですが、思いがけない新たな展開となっており、当館といたしましても大変嬉しいです。

コンサートが終わってしまうと、普通、なかなかそのページには来て頂けないのですが、こういう事もあるのだ、という事で お客様にもぜひご覧頂きたく、謹んでご案内させて頂きます。 パンフレット画像の下にある、普段あまり使われていないコンサート終了後の 青い ご感想ボタン も、もっとご活用頂きたく、併せてお願い申し上げます。


【 2018/04/04 】 人事異動

まず、当サイトを応援し、ほぼ毎日ご来館頂いている方が少なからずいらっしゃる事を充分承知し、心より感謝申し上げております。

さて、予兆を含めると今年 ( 2018 ) の1月から、とくに2月以降、サイトへのアクセスが激変してしまいました。 例えば昨年は、1ヶ月で だいたい 1,500 件のアクセスを頂き、ページ・ビューは 3,000 でした。 この数にしてみたところで 『 コンサート情報総合サイト 』 を謳っているとすれば少な過ぎで、本当はこの 100 倍以上、日々のユニーク数が 1,000 件を超えているくらいでないと心もとないというか … まぁ、昨年の数値だとしても、実質的にはどなたもいらっしゃっていない、誰も見てないサイト って事であり、さらにはアクセス数が伸び悩んでいるのも問題でした。

それが 今年になってから、1ヶ月に 1,000 件のアクセスになってしまいました。

   ≫ サイト立ち上げ時からのアクセス数の変異 はこちらから。

自分ではそうでもないと思っていたのですが、マンネリなのかなぁ … とにかくこの状況は何とかしなければなりません。 このままではサイト消滅の危機、まずいです。 とにかく、何か変わっていく事が求められていると思います。

という訳で、当館オーナーから人事異動を申し付かりました。 4月4日付けの辞令により、以降、よだっと音楽館事務局員として心を新たにサイトの再生を目指していく事になりました。 偶然ですがサイトのコンテンツ数がちょうど300 となっております。 301 件目のコンサートから、事務局員として再出発致します。 さらに お客様に寄り添ったコンサートのご紹介をさせて頂きたいと思っております。 ご支援を賜れれば大変ありがたく、よろしくお願い申し上げます。



【 2018/01/13 】 削除、修正依頼について ( その1 )

まず、削除・修正依頼のご連絡はご本名とメール・アドレスの明記をお願い致します。 明記されていないメールへのご対応は致しかねる場合があります。 こちらからの連絡も出来ません。

※ 頂いたメール・アドレスは、当館データ・ベース ( アドレス帳 ) への登録は致しません ( ≫ 詳細 ) が、メール自体は残しておくため、こちらから連絡させて頂く事は可能です。

煩雑になるので必須とは申しませんが、何かご本人である事の証明が出来るもの ( データ ) が添えられていると助かります。 例えば1年以上にわたって運用されている、ご本人が明記されているサイトの最新ページ、指定された片隅に、目立たない程度のマークとなる文字、記号、画像などを入れて知らせて頂けると助かります。 最悪、お友達のページでも構いませんが、削除依頼のご連絡を頂いた後に更新されたものでないと意味がありません。 また、ご本人が掲載されている最初のコンサート終了後、1年を経過したものも、ご対応出来ない場合があります。

これは、ご本人に成りすました悪意ある第3者からの削除・修正依頼等に対応するため 当館が重要だと考えるからです。 これで充分だとは思っておりませんが、一応対策を考えてみました。


さて、久しぶりに削除依頼を頂戴 しました。

これまでに削除依頼は計3件頂いております。 最初の1件はプロモーター企業からの 「 この画像は当社が独占的使用権を有しており、その為に経費もかけている。勝手に使うのはまかりならぬ 」 というお叱りの内容でしたが、その日のうちに演奏家の方ご本人からコンサート掲載に対する謝辞と、当館が使用可能な代替え画像の提示、及び ご送付を頂きました。 大人の対応だなぁ、と、勉強させて頂いた思い出があります。 ご迷惑をかけているのは当館なのであります。

他の2件は直接ご本人からのものでした。 「 何となく違和感があり、気持ち悪い 」 というものと、やはり画像がらみで 「 Web 上の情報を勝手に使わないでください 」 というものでした。 ごめんなさい。ご迷惑をかけ、大変申し訳ありませんでした。

上記3件は、届いたメールを確認 し次第、即刻 対応させて頂いております。

※ 最初の、代替え画像を送って頂いた演奏家さんのコンサートはともかく、2番目の 「 不気味なので載せないで 」 という申し出のあった演奏家さんのコンサートも ( もちろんプロフィールは削除してありますが ) 控えめに現在も時々掲載させて頂いており、以降クレームは頂 いておりません。 継続して応援させて頂いております。 あまり無理な我慢とか、されてなければいいのですが。

ただ、本当の問題の根はその先にあると思っております。 削除依頼を頂けば対応も出来るのですが、迷惑だと思いながらも当館に連絡できないでいるであろう、多くの方がいらっしゃると想うからです。 もちろん ラッキー! と受け止めて頂いている方も多く、忘れた頃 思いがけず お礼を言われたりします。 コンサート情報をご提供いただく際に、とくに多いです。 また、当館がいつもどおり勝手にレタッチしたプロフィール画像を、ご自身のサイトやパンフレットに ( 勝手に? 無断で? と言うか … ^^; ) 使ってる方もいらっしゃったりして、翌年のコンサート情報を検索していて 一応びっくりしますが、そのしたたかさに嬉しくなってしまいます。 使って頂いてるんですもん。 写真館でポートレイト撮影をされている際は丁寧な仕事だなぁ と感じても、印刷や Web に掲載する際に、本当に雑な扱いになってる場合が多いです。 皆さんもっと文句を言ってもいいと思います。

データが増えてきたのでプロフィールの修正依頼なども多いです。

当館がプロフィール欄を重視するのは、一義的には当館にご来館くださるお客様のためです。「 へぇー、*** さんてこんな方なんだぁ。 」 という …  開演前、コンサート会場入り口で渡されたプログラムの中のプロフィール欄に目を通すのと同じ感覚で、ご来館のお客様に当館をご利用頂きたいという想い、言わば、当館の顧客満足度向上のための販促ツールの一種なのです。 さもないと、ローカルなコンサートばかり採り上げる、誰も知らない弱小零細サイトには どなたも来て頂けません。 それが結果として演奏家の方々や主催者、コンサート自体の宣伝や応援になれば こんなに嬉しい事はありませんが、主目的は決してその為にやっているわけではないです。 あのサイトに行けば色々な情報を得られるぞ って、当館をお客様に認識して頂くための企業努力の一つです。

なので、とくに演奏家の方にお願いしたいです。 当館は、皆さんのためにプロフィール欄を設けている訳ではありません。 削除依頼を、気軽に どしどし 送って頂きたいです。 ご迷惑をおかけしたり、嫌がっているものを当館が無理やり載せるつもりはないです。 我慢しないで下さい。 時々勇み足も致しますが、なるべく多くの方に喜んでご来館頂き、集客アップする事が当館の最大であり最終的な目的です。 ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

※ 一応 申し添えておきますが …

   引用は、著作権者といえども固く禁じることはできません。
   「 著作権者に無断で行うこと 」 が、著作権法で認められているからです。
   管理人に、正当な引用を禁止する権利はないのです。
   ちなみに、何で引用は自由なのかというと、
   「 批判を封じ込めるために著作権法が乱用されることを抑止するため 」
   というのが理由の一つでもあるそうです。

   ≫ 世にも奇妙なネットマナー

著作権法には上記のような条項もあるようです。 まぁ とにかく、一旦 Web 上に掲載されたデータは管理者の思惑とは関係なく どんどん 勝手に拡がっていきます。 それを止める事は誰にも出来ません。 事実上不可能です。 当館がページを削除しても、何処の、どのサイトに引用されているか、そこまでは追いきれません。 多少見つかったとしても、削除依頼に対応してもらえるとは限りませんし、当館ではなく他サイトからの引用かもしれません。 もし、本当にそれが嫌だと思われるなら、最初から Web 上にデータを載せない事をお勧め致します。 コンサートのパンフレットを載せるだけでも、そこに画像を含むプロフィール・データが存在すれば同 じ事です。 決して肯定するものではありませんが、これ、現実であり Web 上の必要悪みたいなものだと思ってます。 当館が削除依頼に真摯に対応しようと思っているのは、あくまでも多くのお客様に気持ちよくご来館頂きたいからであり、これも当館の自主判断で勝手にやっている事です。 実際、削除依頼を頂いた上記2件はデータを削除しておりますが、同じページ中の削除依頼されなかった方々のデータはそのまま現存しており、ご迷惑かもしれませんが ご本人のアピールに貢献しているはずです。


削除依頼に関し、この他にも深く考えなければならないと認識している項目がいくつかあり、機会を設け、また書かせて頂きたいと思っております。



【 2017/08/22 】 フォト蔵、緊急メンテナンスのお知らせ。

よだっと音楽館 、画像のデータベースとして利用しております 『 フォト蔵 』 サイトが、只今サーバ不具合によるメンテナンス中とのアナウンスがありました。

その間、継続 して当館の主な画像の一部、及び フォト蔵関連のリンクの一部等をご利用頂く事が出来ない状態となっております。

お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、復旧まで しばらく お待ち願います。

その他の機能は通常どおり稼働しておりますので、引き続きご利用いただけます。


     ≫ フォト蔵公式 Twitter
     ≫ フォト蔵からのお知らせ

     ≫ よだっと音楽館は、脱・フォト蔵対策を徐々に実施しております。


注 ) 一部の画像は facebook でもご覧頂けます。


フォト蔵、また止まっちゃってます。 いつまで続くのでしょうか。 いつかみたいに、具体的な顧客への説明は一切無く、このまま1週間以上放置 ってのは勘弁してもらいたいです。 今回の運営側の対応も、とても顧客に寄り添っているとは感じられません。 オフィシャルの twitter では まるで 予定されていたメンテナンスのように書かれておりますが、今回も事前に予告されていたものではありませんでした。 さらには、いつ終了予定なのかさっぱり説明がされておりません。 顧客の最大の希望はシステムが早々に回復する事ですが、それが叶わないなら、いつ回復するのか、1週間? 10日? 1ヶ月? おおよその説明くらい頂けないのでしょうか。 それすら見当がつかないのでしょうか。 Web は時々刻々です。 このアナウンスは1時間おきぐらいに更新して頂きたいです。 というか、最初 に書かれていた予定時間どうりに終了して頂きたいです。

目安を立てる事が出来ない? もしくは 現場から上司へありのままの報告をしづらい? 状況があるんだろうなー って様子が想像できる事が、フォト蔵への不信感をさらにつのらせます。 たぶん 運営側 に、事態が充分理解出来、責任が取れる方がいらっしゃらないのでしょう。 フォト蔵とは、そういう企業が運営するサイトのような気がします。

以前は友人知人に盛んに勧めていたサイトです。 もう10年を超えてお世話になり、使い勝手の良さも熟知し、古き良き時代の素晴らしさも知っているだけに、ここ数年のフォト蔵のあり方は本当に悲しく残念です。


08/30 、やっとフォト蔵より、少し具体的なアナウンスがありました。 「 専門業者との提携にて全社員で作業を進めている状況でございます。 進捗がわかり次第お知らせして参ります 」  … が、 フォト蔵って専門業者じゃなかったんでしょうか。 あまり つっ込むと いじめ になっちゃうのかもしれませんが、これって、フォト蔵のサーバ・メンテナンスの担当者は専門家じゃないって事なのでしょうか。 それとも、サーバは複数のミラーリングがされていなかった? データのバックアップが取れていなかった って事? 分かりませんが、なんとも不可解です。


09/06 、追記します。 09/04、フォト蔵より 「 一部画像の NO PHOTO 表示が解消致しました。 」 というアナウンスがありましたが、当館関連の画像は全て元のままです。

① 完全復旧はいつ頃になるのでしょうか。
② そもそも完全復旧するのでしょうか。
③ 完全復旧出来ない事が判明し、善後策を検討されているのでしょうか。

最初のトラブルが発生したのは8月22日でした。 まだ見とおしが立たないって事なのでしょうか。 顧客に寄り添った説明を頂きたいです。


※ ちなみに、フォト蔵のお問い合わせフォームは、一番重要だと思われるメンテナンス中は、残念ながら開きません。 そうした場合、下記サポートデスク宛、メールにて問い合わせさせて頂いておりますが、確実に届いているのか、確信は持てておりません。

フォト蔵サポートデスク customer-support@photozou.jp



【 2017/08/08 】 ご来館、いつもありがとうございます。 サイドバーにランキング・サイトの投票ボタンを設置してみました。

     ≫ 主催者、演奏家の皆さまへ

 ブログ村 クラシック 投票ボタン   FC2 投票ボタン   人気ブログランキング クラシック 投票ボタン

投票ボタン、出したり入れたり せわしなくて申し訳ありません。 せっかく押して頂いてもその効果が実感出来なかったり、投票ボタンを押すため ( だけ? ) に わざわざご来館頂く方もいらっしゃったり、そもそも当館が本気でランキング・サイト対応に取り組んでいなかったり … てか、仕組みが良く分からない、あ、時々押してますけど … それでは申し訳ないと設置は控えていたのですが、お客様から 「 せっかく よだっと音楽館 に行っても投票ボタンが無く、張り合いがない。フラストレーションがたまってしまう。」 というコメントを2件も頂いてしまいました。

弱小零細、好き勝手にやらせて頂いてる我がままサイトにどうしてそこまで応援して頂けるの? って、ひたすら感謝。 ありがとうございます。 深謝です。 2件 = 複数というのはサイレント・マジョリティーを考慮してもいいって事であり、嬉しいです。 で、どうしたものかと思案しつつ、類似するボタンと併せ半年ぶりくらいに再表示させて頂きました。 投票して頂いたからといってお礼に伺うような時間も限られてしまいますが お気の済むようにして頂 ければと思います。 でもせっかくなので、この際 片っ端から思いっきし投票しまくって頂けたら、さらに嬉しいかもです。 お手数をおかけし誠に恐縮の限りです。

一点、FC2 の足跡を残す仕掛けは ( 迷いましたが ) 引き続き外させて頂いております。 当館の足跡を見て、ご自身の足跡を残すためだけに? ご来館頂いていると思われる方が少なからずいらっしゃるような気がするからです。 それでは申し訳ないです。 でも、他サイトを訪問させて頂く際は、なるべくログインした状態で伺うようにはしておりますけれど。 まぁ、よだっと音楽館には、当館に興味がある方にご来館頂ければ、それで充分です。  ^^


コンサート関係、主催者、演奏家の皆さま。

いいね! ボタン 等、投票関係のボタンを一ヶ所にまとめました。 twitter や facebook へのボタンは各コンサートページの下段にも表示させて頂いております。 なるべく沢山のボタンを押して頂くと当館の宣伝 になる? やもしれず、結果として皆さまのコンサートのアピールにつながるかもしれません。 ランキング・サイトの投票ボタンは1日に1回押して頂けるようです。 っつう事は、毎日押して頂いてもかまわない? ^^  皆さまには支障の無い範囲でご支援・ご協力を賜わりたく、謹んでお願い申し上げる次第です。

さらには、てか、本当はここからが最も肝心ですが … 皆様のコンサートが終了しても 引き続き他の公演、及び当館をごひいき願いたく、併せてよろしくお願い申し上げます。


注1 ) 当館を支持して頂いているお客様、及び お時間を持て余しているお客様に申し上げます。 ブログ村 など、表示してある四つのランキン・グサイトは、お手持ちの端末 ( PC 、スマホ等 ) 1台につき、1日1回投票して頂けるようです。1日に2回投票して頂いても1回としか見なされないようです。 もし そのようなエネルギーがございましたら 翌日に持ち越して頂くとありがたく、効率的だと思います。

注2 ) よだっと音楽館をさらに応援してもよいとお考えのお客さま、1日1回の投票では物足りないとお感じのお客様にご案内致します。 ランキン・グサイトの投票ボタンをクリックして頂 くと 該当するサイトの画面に移動するのですが、そのページのどこかに当館の名前が表示されている部分がございます。 例えば ブログ村 など、対象サイトがランキング順に上位から並べられているサイトにおいて、当館はだいたい30位くらいのところにおります。 本当にご面倒で申し訳ないのですが、その、どこかにある当館を探して頂き 『 よだっと音楽館 』 をクリックして頂くと、さらにランクがアップする仕組みになっている? らしいです。


本来 ランキン・グサイトのあるべき姿とは 『 そのサイトがお客様に支持されているか 』 という事で、それを 『 何回クリックして頂いたか 』 というかたちで数値化し、一般的に分かりやすくしょうと試みた って事なのでしょうが、たぶんランキング上位で競っている方々は本来の意義とは異なり 『 自サイトが支持されているか 』 より 『 自サイトのランキングが上位であるか 』 に重点を置き、知恵と工夫、知識と経験と手間と情熱と人脈とテクを駆使し、個人の枠を越えてグループとか組織的に順位を上げる工夫をされたり、そうした事で Web を楽しまれているような気がします。 どこか、音楽コンクールに似ているような。

まぁ、それはそれで楽しそうですし、自慢にもなり、やりがいもあり、モチベーションも上がり、否定とか非難とかの対象ではないのですが … 当館が真に目指すところとは別のところにあり、最初 に述べさせて頂いたとおり その効果も あまり実感できておりません。 館主個人と致しましては結果に一喜一憂する事なく、惑わされず、引き続き 全国の素敵なコンサートを探し出し、お客様にお届けし、楽しんで頂く事を最優先して参りたいと考えておりますが、それにしても いつも 30位 だったのが 今日は 29位 だったら嬉しい! みたいな … ちょっとした励みとか目安にはなりますし、今まで当館をご存知なかった方の目に止まりやすくなるかもしれません。 ご協力、ご支援を賜れば大変ありがたく、謹んでお願い申し上げる次第であります。



【 2017/07/07 】 おりなす八女様、今回の水害に際し 何かお手伝いさせて頂ける事はありませんか?   ≫ 続きを読む


【 2017/06/26 】 中学生プロ棋士 藤井聡太四段の29連勝達成の日、livedoor blog に大変な欠点を見つけてしまいました。   ≫ 続きを読む


【 2017/06/19 】 お世話になりっぱなしのフォト蔵。感謝の念に堪えないのですが、相変わらずシステムが不安定、ユーザー対応が不誠実、経営基盤がぜい弱、以上3点の理由により このままフォト蔵に依存していていいものかどうか不安でもあるのです。 で、代替サイトにならないか、livedoor blog を試してみております。

試作奮闘記はこちらから。


【 2017/05/31 】 おりなす八女 ピアノの名器体験 をサイドバー、掲示板ににアップしました。 ぜひお立ち寄り下さい。


【 2017/02/06 】 02/05、アクセス・カウンターがいきなり 100 を超えてしまいました。今までのピークが 70 くらいだったので、ちょっとびっくりしました。 調べてみると、その半分くらいのお客様が カルメン にいらして下さってました。 ありがとうございます。 感謝です。

メジャーな演奏家、メジャーな演目は今さら当館で取り上げなくてもいいのでは? って気持ちがあるのですが、このカルメンで初めて当館にお越し頂いた、初めて当館を認識して頂いたお客様もいらっしゃると思います。 だとすれば よだっと音楽館 の認知度を上げるために、もう少しメジャーなコンサートを採り上げてもいいのかなぁ とも思いました。

ただ、最も重要なのは、質の高い、お客様に寄り添った 喜んで頂けるページを作り続けていくのを忘れない事ですけれど、じゃ、当館はそれが出来ているのでしょうか。


【 2017/02/02 】 最近、フォト蔵へのアクセスが極端に増えており、あぁ また 障害が起きているんだなぁ って思っていて、たぶんその通りだと思うのですが …

時を同じくして facebook への いいね!も微増していて、しかもハンマメットなどという北アフリカから中東、インド、東南アジア、中米のボコタまで、さすがにグローバルだわい。 はっきり営業目的なのもありますが、とてもそうとは思えないご来館も多く、どうしてこんな事が起きているんだろう、この人たちは極東のクラシック・コンサート、しかもあまりメジャーじゃないものばかり並べているこの弱小零細サイトに、どうして いいね! するんだろう。 日本語、どう対応してるんだろ。 不思議なのであります。

館主は、海外で頑張っている邦人のコンサートも日本の皆様に紹介させて頂きたいと強く想っており、これはいい機会かも とも思うのですが、なにしろ英語も珍文漢文なのにタイ語、アラビア語とか …

   ね。   ^^;




ブログラム blogram



blogram 管理画面

blogram という、まぁ、基本的にはランキングサイトらしきものがあります。 私は異業種交流サイトとして利用させて頂いております。 で、このサイトの仕組みの中に投票ボタンなるものがあるのですが、よだっと音楽館を応援して頂いているお客様の中に、この投票ボタンを積極的に活用されている方々がおられ、このページはそういった お客様の便宜 を考慮して作らせて頂きました。

したがって、このリストはよだっと音楽館のお勧めサイト、というわけではありません。仲良くさせて頂いているサイトでもないです。 詳細は控えさせて頂きますが、基本的に音楽館へ投票して頂いたサイトの一覧です。 時々再集計し、掲載順を見直しさせて頂いております。

頻繁にご来館頂いているにもかかわらず上位表示されていない って方は、たぶん あまり 投票ボタンを押して頂いてないんだと思います。 だからって、ご来館のお客様にはご多忙中わざわざお越し頂き、それだけでもありがたい事だと感謝こそすれ、投票してくれなどと、さらなる我がままなお願いはしたくないです。 ありがとうございます。充分感謝しております。 また、当館が栞らせて頂いている皆さまも上位表示は控えさせて頂きました。

まぁ、ランキングとかじゃないです。 あまり気にしないで下さい。

ここ、とくに隠しページのつもりはありません。 あまり このページを公表するつもりもありませんが、たまたまアクセス・ログを見ていたらこのページにたどり着いてしまった、とか … 皆さまに自由にご利用頂き、さらに Web が盛り上がればと思っております。 気の済むよう、ご活用下さい。


 ブログ村 クラシック 投票ボタン   blogram 投票ボタン   FC2 投票ボタン   人気ブログランキング クラシック 投票ボタン

 【 サイト 】

はふさい さん 乱数小悪魔まかせのタブロー *
Grs 満々美人 さん お買い物 満々美人 *
たっくん さん 焼酎飲みたい放題! *
☆*桜*☆ さん 桜のお出かけ日記 *
izumi さん イズミ *
MIW さん 美しい色気 *
T-SIRLOIN さん 肉と海のTちゃま倶楽部 *
wattana さん 行ってきました *
たたとあ さん のんびり行こうよ! *
ただのデブ さん ただのデブ *
まこと さん 趣味の音楽と写真
amateur2010 さん 甘茶のブログ *
masa☆masa さん ビバ!つぶやき日記 *
クロム さん クロムの気ままな独り言 *
ひこたん さん フレブル メロン帝国 *
寒がりたー坊 さん 寒がりたー坊のブログ *
髭人 さん 髭を剃ると *
☆サラ☆ さん 美容と健康の玉手箱 *
あんじゅ さん 癒し。。。ing...
トング さん CPI GTR のある生活
chocola さん モルトの食 *
madameゆか さん あいもかわらず
jin_aso さん E・BAND *
ひろり さん ひろりの手づくりらいふ *
muminn さん 武蔵野工房ブログ *
ikutan さん チビタン&ランタン *
シャイン さん 山が好きかも *
そら さん しゅわしゅわ *
亀は急いでも さん 弱小投資家
アトン さん アトンの777townぶろぐ~♪
ゴールドピラミッド さん 1年で100倍になる
よっこたん さん アメコカリキの世界
umekou さん 雨過天晴 *
きなこ さん きなこのハンドメイドライフ

まこ さん まこにっき *
hiro さん WE LOVE MUSIC! *
maki さん 62まき *
ミルキチ さん ミルキッチン *
SON さん 家を買うなら2度値切れ! *
いっしー さん ぐうたらOYAJI *
COCOマミー さん ケ・セ・ラ・セ・ラ
トート さん ブッククーリエ 店長日記 *
月華 さん 絶対零度
碧井漪 さん sazanamiの物語
leaf-tea さん nondewakaru *
nao さん nao's 日記 *
スティーヴィー・よんだー さん My Diary *
ゼン さん 小僧日記 *
ゆっぴー さん BEACH PARTY !!! *
fujichan さん Co.Com とこが、Fuji *
しゃちくん さん しゃちくんは野良猫 *
ピサロ さん 食いしん坊ブログ *
あ〜る・ベルンハルトJr さん 風神あ〜る *
くま8 さん もっとインターネットを楽しもう♪
プラチナヒルズ さん プラチナヒルズの片隅で
sukunahikona さん 音・風・水
コスモス さん クリシュナ *


なか さん 薔薇と折り紙の日々 *
もんとも さん フーフとコドモと *
あや さん ババガールの独り言
おさる さん 青春♪ing *
yendoh_99 さん エスエフ系オリガミ *
あやのすぎつねただ さん 消しゴムや変なもの
saiph さん ミラノで1ユーロワイン *
まさ さん アイスクリームファン
reiko さん チベット天珠 天然石 *
gerogero さん 楽しい農業生活!


M&F さん ★気ままな日々 *
Mie & Myra さん A Cat Flying in the Sky *
toragorou88 さん toragorou88の生活 *
クイットゴタ さん 世は迷宮だな *
じゃっきぃ さん ちっちゃな楽しみ *
肉の御仁 さん 肉の御仁のひとりごと
“ひろみ”でぇ~すっ! さん 王様ネコの歩き方
merienda さん メリエンダのティータイム
Msa さん Msablog *
ツッキ さん ツッキのブログ *

もっちゃん さん 人間賛歌
とらべる さん TRAVELHPの日記 *
ちゅー さん ビジネス・経済書 *
Kanon さん Studio Kanons Diary *
yutake☆イヴ さん イヴのモノローグ *
たけちゃんマン さん れお君と庭の花 *
だい さん 「だい」のひとりごと *
nyoro-gara さん はやくおうちに帰りたい! *
誠一文字 さん Hyper‐Store *
ピンチョロ さん ピンチョロ雑記帳
貴祥庵 さん ギャラリー貴祥庵 *
Toragorou さん Tora5rouのブログ *


かっちゃんs さん ちょこっと紹介しまShow! *
福女・樹里 さん 言いたい放題 *
どんぱっち さん 金持ち父さんになるために *
アルテミス さん エターナルローズ *
チクリ魔 さん 潜在能力開発
ajimura さん この国を考える
上総 さん 上総の写真 *
さーやん さん さーやんのブログ *
どくとる☆はにわ さん 元気!本気!勇気!
豊年満作 さん どうする満作!?
sarada さん sarada日記
tttabata さん Ted's Coffeehouse 2 *
C さん Cのカオスなつぶや記 *
カノッチ☆ さん Webカノ誌
蒼樹煉 さん 銀河を駆け巡る星々
zazzler 汐里 さん ミラノの美女へ
moon-u さん moon *
あ~るJr さん 風神 あ~る *
mercier さん Le mercier de B.A.T *
assocy さん 草莽崛起〜阿蘇地☆曳人 *
arufured さん 格安?お得?B級ランチ *
☆○ さん 徒然♪日記 *
ケビン さん 伝説の庭師 *
紙 さん <紙>さんLoG
ぺぺろん男爵 さん 男爵のパスタ鍋
マサ さん トレード日記 *
美脚研究家 さん 美脚💖ダイエット *
福娘 さん 宝くじで一攫千金! *
江戸川の健 さん 江戸川競艇
RIENA さん 美バストメイクレッスン *
AT さん アッガイさんとライダー達 *
蕎友館 井出明久 さん 手打ちそば蕎友館
popo さん マルチーズの mimi & koto だよ
アルマ さん ぐだぐだ月記 *
ぽんきち さん ロンシンスクーター *
恋活ナビゲーター さん 恋活レシピ *
pour さん pour rien *
momoka3k さん ももかの趣味の写真日記!
久遠未季 さん 久遠未季のスクラップブック
ボスコ さん ボスコの北海どうだこうだ
ツパサ さん 今日ものんびりと
りん さん Ring! Ring! RIN
NOBUNOBU さん 新NOBUNOBU写真談
すぱろー さん ちゅんちゅんのチラ裏
まるしょー さん チャリとか!
どん爺 さん なきにしもあらず *
雨々 さん ふぉとないず!
きゃみ さん きゃみの駅訪問 *
bicyclecle さん 自転車動画纏目
ひろ さん Little Sweets


 【 vote なし 】

広瀬一族 さん 広瀬一族 *
ペタッキ さん 横浜Alfa *
あのね さん あのね *

HIROSE99 さん HIROSE99 *
徳丸無明 さん 無明のブログ *

tetete さん telの日常三昧
もち吉 さん もち吉の寺院巡り *
ウィリアム王子 さん 小銭と輪ゴム *
鮎釣り さん 鮎釣り・ヒメマス釣り *
neputa さん 読書感想BLOG *
千世 さん ちせ本の記録
ICHIGO*MILK さん ひなたぼっこ
オージーママ さん 楽しく節約!
yuzu さん yuzuのつぶやき *


 【 閉鎖 ? 】

やまなみ一号 さん デカングー *
ゴルフ真田塾 さん 一生ゴルフ懸命!
ねこねこった さん 猫心的ドイツ語生活
ケン さん ケンの いつでも微笑みを ♪

関連記事
[ 2012/10/28 02:00 ] 補助ページ | TB(-) | CM(-)