




≫ 2018/05/04 リゴレット 追加公演 ( 千葉 ) 決定!

イル・ソッフィオ オペラ・ハイライト シリーズ Vol.1
リゴレット in 大井町 きゅりあん 小ホール 2017
Il Soffio オペラ・ハイライト リーズ Vol.1
≫ わかる!オペラ情報館 ( オペラ あらすじ ) 『 リゴレット 』
ヴェルディ 歌劇 『 リゴレット 』 ハイライト 公演
髙原 亜希子 ソプラノ
増原 英也 バリトン ≫
マメヒコ ピクチャーズ 『
ゲーテ診療所 』 予告編
浅見 陽子 ピアノ ≫
FUN FUN PIANO 浅見陽子 HP
後田 翔平 テノール ( 特別ゲスト )
主催・お問い合わせ :
Il Soffio ( イル・ソッフィオ )
2017年12月19日 (火) 19:00
於 :
品川区立総合区民会館 きゅりあん 小ホール ( 1階 ) ≫
アクセス 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目 18-1 JR大井町駅 徒歩1分 ☎ 03-5479-4100

≫ 小諸高校
音楽科ニュース
【 館主敬白 】 2013年11月02日、小諸市文化会館で館主は
髙原亜希子さんを聴かせて頂いております。 長野県で唯一音楽科を有する小諸高校音楽科 、
第19回定期演奏会 においてメサイアのソリストを務められてました。 当館の記念すべき第1ページ、最初のコンサートです。 髙原さんは小諸高校の講師を務めていらっしゃいます。
どこかフランス人形を想わせる美しく可愛い方が現れて、光学レンズのような透明で艶やかな響きを聴かせて頂きました。 その麗しさはいまだに館主の記憶の中に鮮明に残っております。
ところがですねー 、 ここ3回ほど このグループを紹介させて頂いていると … イル・ソッフィオ というユニットは、どこかコミカル・バンド的なものを目指してる? 『 面白い事 』 を真面目に、真剣 に追及しているような フシ がある? ように見えてくるのであります。 髙原さんは、とにかく ノリ が良さそうですし … バリトンの
増原さんは役者と言うか、スナックで、ちょっとママのお尻を触ってみたりする チョイ悪おじさん的雰囲気を醸し出してるし … お二人のはしゃぎぶりをピアニストの
浅見さんは呆れて見てる? どう なだめたものか途方に暮れてる? 実際のところは分かりませんが、どこかそんなところをお客様に感じて頂きたいと、日々 キャラクターの性格付けに悩み、役割分担に苦しみ … 電車に乗っても、いつもそんな事ばかり考えてて乗り過ごしてしまう? そんなふうに思えてくるんですけどねー、まぁ、どないなもんでっしゃろ。
という訳で、パンフレット裏面最上段で、すまし顔で並ばれているお3人を拝見 ( そうそう、髙原さん、こんな顔してメサイア歌ってらっしゃいました ) すると、思わず吹き出してしまいそうになる館主なのですが … ゲスの勘ぐりってやつでおまっしゃろか。
ただ、今回はリゴレットという事で、リゴレット自身は貴族に仕える道化師ですが物語は深刻、悲惨なラスト・シーンとなっていて、ちょっとクラシカル・コミック・ユニット を標榜する、という訳にはいきそうにありません。
本気出せば、ちゃぁ~んと出来るんだぜぃ!
はい。 ゲスト出演の
後田さん含め、ちゃぁ~んと出来る方々である事は充分承知しております。

※ このコンサートは 2017/12/19 に行われたものの追加公演です。
主催・お問い合わせ :
Il Soffio ( イル・ソッフィオ )
2018年05月04日 (金・祝) 13:30
於 :
千葉市生涯学習センター ホール ≫
アクセス〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3丁目 7-7 ☎ 043-207-5811

≫ 小諸高校
音楽科ニュース
【 事務局便り2 】 イル・ソッフィオ様、再演 おめでとうございます! 再演って響き、いいですよね。
髙原さま、
浅見さまが才媛でいらっしゃるばかりでなく、再演って事は、前回の公演が大盛況、大成功だったという事で、本当におめでとうございます。 ますます張り切って頂き、さらなるご発展、ご成功を心よりお祈り申し上げております。
私事で恐縮なのですが、事情により当館オーナーより4月4日付けで
人事異動を仰せつかってしまいました。 最近のおまえはたるんでる! って事で、館主ではなく事務局員です。 まぁ、心当たりが無いわけではなく、仕方ないのですが、それはそれとして …
館主敬白が書けなくなっちゃいました。 当面
事務局便りとさせて頂きますが、オーナーから 「 心も新たに 」 と申し付かっており、 つまり、それを オーナーの目を気にしながら具体的に行動で示す必要に迫られてるって訳です。
さて、どうしたものやら。
こういうの、苦手なんですよねー。 お客様にも、イル・ソッフィオのみな様にも、この場をお借りし さらなるご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げる次第です。 m(_"_)m
- 関連記事
-