

ラルジュ弦楽四重奏団 & 高木玲音 2018 in 札幌・東京
奥井理 ( おくいみがく ) ギャラリー & Kコンサートサロン
2018年04月15日 (日) 15:00
第112回 OKUI MIGAKU ギャラリー・コンサートモーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ドビュッシー 『 ベルガマスク組曲 』 より “ 月の光 ”
ショスタコーヴィチ 2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
ハルヴォルセン パッサカリア ( ヘンデル編 )
ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 作品8
2018年04月19日 (木) 19:00
Kマネジメント イヴニング・コンサートモーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ボロディン 弦楽四重奏曲 第2番
ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 作品8
ほか …
山本 実希 ヴァイオリン・ヴィオラ
阿部 幸奈 ヴァイオリン・ヴィオラ
北嶋 ゆり佳
ヴァイオリン・ヴィオラ
二瓶 日歌
チェロ高木 玲音 ピアノ
2018年04月15日 (日) 15:00
於 :
奥井理ギャラリー ≫
アクセス ≫
G-map ≫
外観〒064-0941 北海道札幌市中央区旭ヶ丘5丁目 6-61 ☎ 011-521-3540
2018年04月19日 (木) 19:00 ( 18:45 開場 )
於 :
六本木 Kコンサートサロン ≫
アクセス ( PDF )
106-0032 東京都港区六本木 1-7-27 全特六本木ビル1階 ☎ 03-5545-1511


【 館主敬白 】 ピアノの高木玲音クン、
すずねちゃんという可愛いお嬢さんかと思ったら ( れおん君でもなく )
れおと君という男子のようです。 たぶん このような間違いが 彼の周りで頻発し うんざりしてるんでしょうね 、いたるところに 『
れおと 』 って書いてあります。

ても 、『
すずね 』 でも 『
れおん 』 でもかまわないから、いっその事ステージ・ネームにしちゃったらいかがでしょうか。 面倒くさくなくていいのでは? 男子で
すずね君なら名前を覚えてもらうのに都合いいかもです。 個人的には玲音で
すずねって読み、素敵だと思いますけど。
れおん だと普通だし、『 しりとり 』 で使えないから仲間外れで可哀そうだし … チョッピ つまんないですよね。
チェロの二瓶さんのお名前も読めませんでした。 日歌 =
はるかちゃんっていうんですね。 のどかな陽差しを想わせる素敵な名前だと思います。 個人的な話で申し訳ないですが、知り合いに飛明クンという男性がいます。 『 飛明 』 と書いて 『 たかあき 』 と読みます。 彼の息子は 悠 = はるクンです。 歳のせいか世の中の変化についていくのがだんだん辛くなってきましたが、老いて = 置いてかれないよう頑張ってます。
二瓶さんのプロフィールのところで
堤剛さんのお名前をお見かけしました。
「 堤先生って、レッスンの最中に自分の音楽にはまって演奏始めちゃうんですぅ。 」
今回ご出演のお嬢さんたちの先輩で、元・女子大生の美女 ( 弦ですがチェロではありません。 コンセルヴァトワール首席という才媛です。 ) がおっしゃってました。 業界の裏話が聞けるのはホント楽しいですが … ったくー 、女子大生たちは何を考えてるんだか。 すました顔で演奏などされてますが、かげで何を言われてるか分かったもんじゃないです。
「 ツッコミ入れてる場合じゃないれしょ 、ばちが当たるぞ! 」
堤先生、無邪気な彼女たちを許してやって下さい。 悪気は無い? はずです。 ^^;
4月半ばの札幌は まだ枯れ野原でしょうか。 植生が分からなくて残念ですが、藻岩山の麓に
ヒトリシズカやエゾエンゴサクが咲き出すのは5月の連休が過ぎた頃からでしょうか。 奥井ギャラリーのキャッチには 「 若き弦楽四重奏団とピアニストを迎えて 」 とあります。 春らしい、素敵なコンサートになりそうです。
- 関連記事
-