


ラウル・テオ・アリアス ( Vn ) & ラファエル・ゲーラ ( Pf )
デュオ・リサイタル 2018 in やなか音楽ホール
≫ ラウル・テオ・アリアス 来日スケジュール
ニムロド・ボレンシュタイン
思い出 ( 2008 ) Op. 49
エマヌエル・アリアス・イ・ルナ
ヴァイオリン・ソナタ Op. 79
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op. 24 『 スプリング 』
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 Op. 108
… ほか
ラウル・テオ・アリアス ヴァイオリン
ラファエル・ゲーラ ピアノ
主催・お問い合わせ・チケット取扱 : ジー・クレフ
☎ 04-7133-5275 office@g-clef.jp
2018年06月24日 (日) 15:30
於 :
やなか音楽ホール ≫
アクセス〒110-0001 東京都台東区谷中 3-23-8 ☎ 03-5941-8075


≫
主催者、演奏家の皆さまへ【 事務局便り 】 ラファエル・ゲーラさんは、先日 ( 06月06日 ) の
リサイタル終了後も、当館が大いに盛り上がったピアニストさんです。 ゲーラさん、その節はお世話になり、ありがとうございました。 当館ばかりでなく、他サイトでも
興味深い記事を見かけましたのでご紹介させて頂きます。
そのゲーラさん、伴奏もお得意なようで、例えば
黒沼ユリ子さんが日本でコンサートを開催される際などはゲーラさんが伴奏を務められているようです。 優秀な方は、何をやらせても優秀って事なんでしょうね。
同じピアノと言っても独奏と伴奏は全くの別物です。 事務局員はとくに最近、伴奏のあり方がけっこう気になるお年頃を迎えており … あまり個性を前面に持って来ない、ソリストの邪魔 = 耳障りにならない伴奏者が必ずしも優秀という訳ではないと痛切に感じるようになってまいりました。 さかんにセッションを仕掛ける伴奏者。 「 あなたの事、絶対守るからね! 」 っていう ( 女性とは限りませんが ) 押しかけ女房というか、姉御肌の伴奏者。 「 さっさと弾きなさいよっ! 」 という母親目線? = テキパキとした性格の伴奏者。 笑っちゃいますもんね。 私は、上手いかどうかではなく、私を楽しませてくれた人が最高のアーティストだと信じており、色んな場面で様々な型に出会い、それぞれ楽しく素敵なのであります。 ゲーラさん、どんな伴奏をされるのでしょうか。
とは言っても 今回は デュオ = デュエット = 二重奏 、つまり共演という事で、ゲーラさんは伴奏者ではありません。 『 朋あり遠方より来る、また楽しからずや 』 。 メキシコ時代のお友達が来日されるのを機会に旧交を温めましょう、という事のようです。 最近、デュオ、デュオと、よく耳にしますが、まぁ、掛け合い漫才のようなものだと思って下さい。 また古い話で恐縮ですが、往年の 『 いとしこいし 』 さん、『 てんやわんや 』 さん。 もう少し年が下って 『 阪神巨人 』 さん、『 大助花子 』 さん、こんなイメージです。 クラシックですから もう少し上品、つーか控えめではありますが、ちゃんとボケもツッコミもあります。
≫
参考動画 ( バッハ 2つの Vn のための協奏曲 ニ短調 BWV1043 ) Ver. 2017 Ver. 2018てか、お二人そろってボケたり、ゲーラさんがチョッカイ出してるのにアリアスさんが気付かないふりをしてたり = つまり、その誘いに ( 少なくとも今は ) 乗りたくない気分。 ついにはゲーラさんがキレて超絶技巧に走ったり … パンフレットのお二人の画像を拝見していると、ゲーラさんの素敵な笑顔が けっこう やんちゃな悪ガキにも見えてきませんか? アリアスさんは良家のお坊ちゃまに見えなくもありません。 若い頃のお二人の力関係が、そのままものをいう場面だったりもしそうです。 ここ、笑うところですからね。 古いお友達同士の気心知れた共演の楽しさ。 居酒屋、もしくは立ち呑みで盛り上がってる風情。 気ばかり若いお二人を楽しんで頂ければ、それでいいのであります。
ラウル・テオ・アリアスさんというヴァイオリニストさんはドイツにお住いで、今回は
バンベルク交響楽団 というオーケストラの一員としての来日のようです。 ややこしくなりますがアリアスさん、このオーケストラでは第2首席ヴァイオリニストというお立場のようで … んー、よく分かりませんが、きっとお偉い方なのでしょう。 弦楽四重奏団も主宰されてるんですね。 ちなみにプログラム2曲目の作曲家
エマヌエル・アリアス・イ・ルナ さんは、作曲家で指揮者でもあったアリアスさんのお父様のようです。
でもまぁ、今宵、夏至を過ぎたばかりの今宵、夜は短いぞ! そんな事は我々にとってもゲーラさん、アリアスさん お二人にとってもどうでも良く … さっさと切り上げて
よみせ通り商店街 に繰り出そうよ! アンコールなんかどうでもいいじゃん。 大切なのはアンコールよりアルコールれしょ!… で、早々に帰ってサッカー見なくっちゃ!
同じメキシコ人のお二人が異郷でご苦労されてる。 方や日本、方や独逸 ってのも興味深いですし、居場所は違っても異邦人としての楽しさ、悲しみ、そんな部分でも盛り上がるんじゃないでしょうか。 お二人だけにさせとくと、我々は何を言われてるか分かったもんじゃないです。 ^^
うー、何んか、とっても楽しいコンサートになりそうな予感でしょ。
※ 私事で申し訳ありませんが、この度、2018/04/04 付けの人事異動により、事務局員として再出発する事となりました。 よって、コメントのタイトルを 【 事務局便り 】 とさせて頂いております。

メキシコ出身。 幼少の頃から作曲家で指揮者の父エマヌエル・アリアス・イ・ルナにヴァイオリンの手ほどきを受ける。1984年、ミュンヘンのホッホシューレ入学、当時ウィーンフィルのコンサートマスターであったゲオハルト・ヘッツェルに師事。その後、グレン・グートナー教授のもとで1991年、修士課程修了。同年、ARD国際コンクール入賞。 1993年よりバンベルグ交響楽団第2首席ヴァイオリン奏者。 2002年からはバンベルグ弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者として同四重奏団を主宰するほか、ソリストとしてヨーロッパ、アラビア、日本、メキシコ、南アフリカ、南米など世界各地で演奏活動を繰り広げている。
ラウル・テオ・アリアス 来日スケジュール 2018
【
バンベルク交響楽団 日本ツアー 2018 】
ヤクブ・フルシャ 指揮
ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ ( 06月25日 / 26日 )
ステファニー・イラーニ メゾ・ソプラノ ( 06月29日 )
ブラームス ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op. 15
ドヴォルザーク 交響曲 第8番 ト長調 Op. 88
2018年06月25日 (月) 19:00 東京文化会館 大ホール
お問い合わせ :
公益財団法人 都民劇場 ☎ 03-3572-4311
ブラームス ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op. 15
ドヴォルザーク 交響曲 第9番 ホ短調 Op. 95 『 新世界より 』
2018年06月26日 (火) 19:00 サントリーホール 大ホール
お問い合わせ :
カジモト・イープラス ☎ 0570-06-9960
ドヴォルザーク 交響曲 第8番 ト長調 Op. 88
ドヴォルザーク 交響曲 第9番 ホ短調 Op. 95 『 新世界より 』
2018年06月28日 (木) 14:00 横浜みなとみらいホール 大ホール
お問い合わせ :
横浜みなとみらいホール チケットセンター ☎ 045-682-2000
マーラー 交響曲 第3番 ニ短調
2018年06月29日 (金) 19:00 サントリーホール 大ホール
お問い合わせ :
カジモト・イープラス ☎ 0570-06-9960
【
ラウル・テオ・アリアス ( Vn ) 谷口明子 ( Pf ) デュオ 】
2018年07月02日 (月) 19:00 ドイツ文化センターOAGホール
- 関連記事
-